花をいけてみたら変わること

「華道」とかしこまらずに、ただ花をいける楽しさを皆さんと共有できれば嬉しいです

2022-01-01から1年間の記事一覧

ヤマダ × SYC東京1 のコラボは最高に "COOL! "

草月の若手が集い、さまざまな活動を展開しているSYC(Sogetsu Young Challengers)東京1ですが、またまたユニークな企画をやってくれました! 精密板金加工(有)ヤマダさんのご協力を取り付けて、工場から出た金属端材で花器を制作、さらにそれら作品を「C…

マイブーム "文字アート"

6月の草月会東京北支部講習会ではアートセラピーを取り上げ、"文字アート"というものを体験しました。これは上手に描くことに囚われる必要が全くない!というのが何よりの魅力です。また、紙と鉛筆さえあれば直ぐに始められる手軽さもあって、すっかり最近…

いけばな協会設立祝賀会 in ザ オークラ東京

2019年9月にリニューアルオープンしたホテルオークラ改め、ザ オークラ東京にて、一般社団法人いけばな協会設立祝賀会が執り行われました。 当初1月末に新年会として開催されるはずでしたが、コロナ蔓延により7月に延期。今回もまた感染拡大のニュースが飛び…

今日のお稽古:21 Jul 2022

今日のT教室の花材は季節を先取りしたような取り合わせになりました。 横縞模様がアクセントのススキは鷹の羽ススキ、これが入ると「秋〜!」という印象になります。とは言え、流石に花穂にはまだ早く、葉がメインです。合わせる花はクルクマと小菊で、どこ…

一昨日のお稽古:16 Jul 2022

今回のS.I.さんのお稽古は、カリキュラムを先取りして「同じ形を繰り返す」をテーマに自由花に挑戦して頂きました。 S.I.さん:トクサ、ソテツ、カーネーション トクサで大小様々な四角形を作り、それを重ね合わせて構成しています。この日のトクサは華奢で…

秋松講座・研究科 最終講義:13 Jul

草月会本部特別技術講師の秋松伸一先生が、3月末に急逝されました。ほんの数週間前の講座ではいつもと変わらず笑顔でご指導下さっていただけに、突然の訃報にただただ呆然、言葉がありませんでした・・・。 もっともっと、色々なお話を伺いたかったですし、…

新いけばな主義・リレー個展 (前半)

「新いけばな主義」展のスピンオフ・リレー個展が麻布十番ギャラリーにて開催中です。昨年、同展グランプリを受賞した秋山美晴先生をトップバッターに、五人の作家がリレー形式で各々の世界観を表現します。 新いけばな主義・リレー個展 会期:2022年6月3日…

今日のお稽古:3 Jul 2022

7月最初のお稽古は自宅教室S.I.さんです。 お花屋さんの手違いで自由花型用の花材が届きましたが、ルリタマアザミが立派なので予定通り基本のお稽古をして頂きました。 S.I.さん:ルリタマアザミ、ヒマワリ、ドラセナゴッド 真と副がLの字型に展開する応用花…

今日のお稽古:30 Jun 2022

熱中症アラートが出るほどの猛暑日が続きますが、これで参ってしまうのは人間や動物ばかりではありません。お花屋さんも商品を炎天下には置けず、手狭な店内に窮屈に並べていました。食卓を彩る夏野菜もこれからがシーズンだというのに、こうも過酷な天候が…

花のプレリュード展:5期・6期

3週にわたり開催された「花のプレリュード」展もいよいよフィナーレです。 まずは会期中、会館を訪れる方々をお迎えし続けた茜家元の竹作品を遅ればせながらご紹介します。 勅使河原茜家元作品 こちらは引き続き7月11日(月)まで展示とのことなので、七夕の…

今週のお稽古:19、22 Jun 2022

自宅教室の様子をご紹介します。 まずはS.I.さんの投入です。 S.I.さん:レンギョウ、芍薬、小菊 さて、花ものの矯めは枝ものよりも難易度が高いかも知れません。言葉で伝えるのはなかなか難しいのですが、イメージとしては水の流れているビニールチューブを…

花のプレリュード展:3期・4期

草月いけばな展「花のプレリュード」の2週目、3期・4期が本日終了しました。 1週目の1期・2期では涼しげなブルー系統の花材が多かったような印象ですが、3期・4期はオレンジ系統が目を引いた気がします。特に今日の東京などは6月とは思えないような強い日差…

花のプレリュード展: 1期・2期

草月いけばな展「花のプレリュード」 1期・2期の会場風景をご紹介しましょう。 1期(6月8-9日) 2期(6月11-12日) できれば一作一作、丁寧にご紹介したいところなのですが、残念ながら条件が整わず撮影を断念した作品もたくさんあります・・・。あくまでも…

始まりました、花のプレリュード

草月会館2階談話室にて開催中の草月いけばな展「花のプレリュード」。今回は塚本草昌先生の助手として裏方参加です。 塚本草昌:アジサイ、テッセン、ガマ、海藻、晒しツゲ トルコブルーの爽やかな花器に合わせるのは、ブルーと白、2色のアジサイとテッセン…

今日のお稽古:11 Jun 2022

先週末に続き今日もS.I.さんがいらっしゃいました。 今回は少し気分を変えて自由花にチャレンジです! お題は「縦長の構成」。 S.I.さん:トルコキキョウ、ソケイ、ニューサイラン ニューサイランをスッと背高く伸びやかに立て、輪にした細工もアクセントに…

一昨日のお稽古:5 Jun 2022

今月最初のお稽古は自宅教室、S.I.さんです。 S.I.さん:南天、菊 花材は南天と菊の二種です。まず投入をいけて頂きましたが、添木留めの練習をするには打って付けの花材でしたね。添木と真・副を互いに咬ませるために枝に縦の割り込みを入れる訳ですが、南…

草月いけばな展「花のプレリュード」

いよいよ来週から草月いけばな展「花のプレリュード」が始まります。 初夏の草月いけばな展が開催されます | いけばな草月流 会場はすっかりお馴染みとなった青山・草月会館の2階談話室で、1期から6期を予定しています。 今回は塚本草昌先生(2期出品予定)…

アートセラピー:心をほぐす美術の力

先週末、青山の草月会館にて草月会東京北支部総会、並びに支部主催講演会が執り行われました。 第1部の総会では2021年度の報告事項と2022年度の計画案が発表され、いずれも会員の皆さまのご承認を得て、無事に終了(ホッ)。 そして第2部は芸術造形研究所…

昨日のお稽古:26 May 2022

今月最後のお稽古はT教室のTさんとSさんのお二人です。 まずはTさんの四方正面・平真型の投げ入れをご紹介しましょう。 枝をグッと低い位置で収める花型で、"矯め"のテクニックがとても重要になってきますが、ご覧の通り上手くいきましたね! 芍薬は頭の重い…

新緑の候・・・

五月の時候の挨拶に「新緑の候」とありますが、本当に緑の美しい季節です。 菖蒲や杜若が五月を代表する花の横綱であることは揺るぎませんが、他にも生命力に溢れた花材が多く出回ります。 今回は存在感のあるバショウの葉とイボタ、スパイラルバンブーで「…

先週のお稽古: 20 May 2022

ブログ更新にまた少し間があいてしまいました。 連休を挟んで公私共になんだか慌ただしく、気がつけばあっという間の2週間・・・というのが正直なところです。そんな時はフーッと深呼吸をして、花に触れて、心に余裕を取り戻したいものです。 ということで…

今週のお稽古:26、28 Apr 2022

ゴールデンウィークの前に、3人の生徒さんの作品をご紹介したいと思います。 まずはSさんです。 今回は丹頂アリウム3本、ヒマワリ3本、モンステラ2本が一杯分の花材です。正直この限られた本数では難しかったのではないかと思いますが、余り迷わず、手際良く…

春のまぜざし

今日は色とりどりの花をいけてみました。以前にもご紹介しましたが、草月では草花を主に5種類以上の花材を用いたいけばなを"まぜざし"と言います。今回はコデマリ、ガーベラ、アリストロメリア、レースフラワー、スターチス(2色)、アリウムブルーパヒュー…

一昨日のお稽古:10 Apr 2022

年度初めの4月は色々なことに新しい気持ちでチャレンジするのにはピッタリですね。S.I.さんのお稽古もステップアップし、いよいよ応用花型に突入です。 応用花型はこれまでお稽古した基本型の発展形で、それぞれに特徴と魅力がありますが、中でも今日挑戦し…

先週のお稽古: 24 Mar 2022

先週のT教室お稽古はSさんとTさんのお二人です。 早速、Sさんの作品からご紹介しましょう。 Sさん:コデマリ、フリージア、スターチス フリージアの葉のキリッとした直線と、コデマリが描く曲線の対比が絶妙ですね。足つきの花器に背高くおいけになったのが…

先週のお稽古: 18、20 Mar 2022

香りたつ花の多い季節です。強すぎる香りは敬遠される場合もありますが、心地よい程度ならばリラックス効果は抜群ですね。 先週はIさんとS.I.さんのお二人がお見えになり、花材のフリージアが放つ甘い香りを楽しみながらのお稽古となりました。 まずはIさん…

今日のお稽古:6 Mar 2022

今日のS.I.さんのお稽古花材はカラー、チューリップ、スプレーストックにレモンリーフと、そのまま花束になりそうな可愛らしい取り合わせです。これはもうテーマは「花ものでいける」に決まりでしょう! S.I.さん:カラー、チューリップ、スプレーストック …

秋松講座・研究科 第2回:16 Feb、第3回:2 Mar 2022

秋松講座・研究科の2回目は雑木を使っての「マッス」がテーマでした。まず雑木で骨組みを作り、その表面に孔雀ヒバ、イブキをワイヤーで取り付けマッスに仕上げていくという手順です。 こうして改めて作品を見るとなんだかニワトリか恐竜のようですね、苦笑…

如月の花、いろいろ

3月1日の今日、東京はポカポカと暖かい春の陽気です。2月は立春を迎えたと言ってもむしろ寒さは一段と厳しく雪の降る日もありますから、体感的には"冬"真っ盛りといったところでしょう。 今年の2月は寒いながらも春の花を味わう機会が多くありました。春を待…

昨日のお稽古:26 Feb 2022

Hさんは今年になって初のお稽古です。少し間があきましたので、ポイントを一つ一つ再確認しながらいけて頂きました。 作品は第三応用立真型盛花です。 Hさん:金目柳、金魚草、イブキ 例によって正面、左側面、右側面と三方からの写真をご紹介します。金魚草…