花をいけてみたら変わること

「華道」とかしこまらずに、ただ花をいける楽しさを皆さんと共有できれば嬉しいです

2020-01-01から1年間の記事一覧

今年最後のお稽古:22、26 Dec 2020

今日、12月26日は2020年のお稽古納めとなりました。色々あった一年ですが、熱心に通って下さった生徒さんには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 まずは Iさんの作品をご紹介します。株分けの花型をクリスマスバージョンで。水の見せ方も緊張感があって良い…

紀尾井町〜正月遊び

去年は塚本草昌先生の正月花制作(紀尾井タワーエントランス)をお手伝いさせて頂き、気の張った年の瀬でした。あれからもう一年が過ぎたとは夢でも見ていたのか?というくらいに実感がありません。 2020年 正月花 於:東京ガーデンテラス紀尾井町 それはさ…

Merry X'mas

幾つになってもクリスマス・イルミネーションに彩られた眩い光景を目にするとテンションが上がります。が、今年は忘年会などもなく街中へ繰り出す機会がほとんどないので今ひとつ盛り上がりません・・・。 せめて家の中はそれらしく飾って気分を出したいと思…

昨日のお稽古:19 Dec 2020

12月のお稽古花は花屋さんがクリスマスを意識して用意してくれたりします。クリスマスカラーと言われる赤・緑・白の花材ですね。 今回は赤がカーネーション、緑がヒペリカム、白は孔雀草という組み合わせでした。 Hさんにはこの花材で応用花型と、せっかくな…

一昨日のお稽古:15 Dec 2020

今回も花材はメラレウカレボルーションゴールドというちょっと大袈裟な名前の枝ものとすかし百合です。 このメラレウカは別名ティーツリーとも呼ばれ、オーストラリア先住民族アボリジニの常備薬だったとか・・・。現在でもその葉や茎からはエッセンシャルオ…

秋松講座 第5回:9 Dec 2020

今回は発泡スチロールと卵の殻を使ってモザイクアートに挑戦です。 まず20センチの発泡スチロール立方体からオブジェの輪郭をスチロールカッターを使って切り出します。このカッターというのが実に優れもので、するすると面白いように切れるのでちょっと癖に…

昨日のお稽古:12 Dec 2020

Hさんのお稽古ですが、今回もまたテキストを少々先に進めて四方正面の花型に挑戦して頂きました。 年末年始は来客を迎える機会もあるでしょうし、予定がなくても普段よりちょっぴり家の中をゴージャスに飾りたいものです。そんな時にはこの花型がお薦めです…

今週のお稽古:8、10 Dec 2020

12月は本来一年で一番活気がある月ですが、今年ばかりはどうも白けてしまいます。せめて家の中は花を飾って明るく演出したいものですね。 さて、今週のお稽古はIさん、Sさん、Tさんです。 Iさんは前回に引き続き三方正面の花型ですが、トルコキキョウに上手…

尾中千草先生を偲んで・・・

2020年はとうとうコロナに振り回されたまま一年を締めくくることになりそうです。人々の記憶に残るのは東京オリンピックではなく、なんとも言えない閉塞感とマスクの日々に置き換わってしまいましたが、私の記憶にはもう一つ、悲しい出来事が加わりました。 …

自家製ドライフラワー

お稽古で枯れものや晒し素材を使うことがありますが、いけ終わった後もなんとなく捨てがたく取っておくうちにどんどんと数が増えてしまいました。嵩張ることもあり、紙に包んでしまっておくよりもいっそ見せてしまえ!ということで、今はこんな具合に棚の上…

貧乏性のスワッグ

先週クリスマスリースを作りましたが、その時に残った材料で今日はスワッグを作ってみました。あるものみんなまとめて・・・という貧乏性の極みのようなスワッグですが、それ風にはなったかな?と思います。 Sosyu:カヤ、ヒペリカム、カンガルーポー、雲竜…

赤い実、南天

友人からお宅の庭の南天を頂きました。色鮮やかな赤い実は粒が大きくそれはそれは見事です。葉にも所々に赤みがさして、こちらも良い雰囲気です。 Sosyu:南天 残念ながら落ちてしまった実や葉、茎もガラスに合わせて・・・。

今年のクリスマスリース

去年のちょうど今頃、友人を招いてにわかクリスマスリース教室をしたのを思い出します。「来年はもっとああして、こうして・・・」と気の早い話しまで出て盛り上がったのですが、コロナ第3波の渦中では当然のことながらそれは実現しませんでした・・・。 今…

昨日のお稽古:21 Nov 2020

昨日のHさんのお稽古は、テキストを少し進めて株分けの花型をいけて頂きました。花材は姫南天とデンファレです。3本のデンファレとは思えないほど、上手にさばいて綺麗に咲かせていますね。 株分けの構成は水盤の上に日本庭園を見るようです。株と株の間に広…

一昨日のお稽古:16 Nov 2020

Mさん、Uさんは今回剣山なしにチャレンジです! 花材は木瓜にアイリスとヒバ。剣山を使わずに枝同士を組み合わせて、そのバランスで立ち上げるのですが、これがなかなかにスリリングです、笑。 初めての挑戦ですから、まずは花材が自立することを第一に目指…

昨日のお稽古:12 Nov 2020

昨日のお稽古はSさんとTさんのお二人です。 Sさんにはマッスを、Tさんには投入をいけて頂きました。今回の花材はケイトウとユーカリ、ヒペリカムです。ケイトウはみずみずしい葉がたっぷりとついていて、Tさん曰く「美味しそう」と・・・。確かにおひたしに…

今日のお稽古:11 Nov 2020

生徒さんが基本型の投入で苦労されるのは何と言っても主枝を決まった角度に留めなくてはいけない点でしょう。長い枝を10~15度というほぼ垂直に近いところにいけるのはなかなか難しいものですし、頭の重い花をぐっと横に倒して75度で留めるのもまた容易ではあ…

昨日のお稽古:7 Nov 2020

Hさんのお稽古に用意された花材は木瓜、紅葉ヒペリカムにまだ蕾の固い百合でした。 真っ赤に紅葉したヒペリカムを中央にアクセントとして上手く使っていらっしゃいますね。 Hさん:木瓜、紅葉ヒペリカム、百合 当然のことながら切花と言えども植物は日々成長…

秋松講座 第4回:4 Nov 2020

秋松講座も4回目となり、今回は彫刻に挑戦です。 丸太に彫刻をしてオブジェを作ると予告で聞いていたので、直径15センチ位の木に細工をするのだろうと思っていたら、さすが秋松講座!そんな生温いカリキュラムではありませんでした、苦笑。 一人ずつに配られ…

ドラセナ

ドラセナはお稽古花材として良く使われる葉ものですが、その種類は実に豊富です。 色は緑ばかりでなく、赤紫やピンクのものもありますし、葉のアクセントになる斑の入り具合もバリエーションは多く、ドラセナの魅力の一つになっています。 形に特徴があるも…

今日のお稽古:21 Oct 2020

今回 Iさんに挑戦して頂くのは三方正面と言われる花型です。 写真、上はいけ手から正面、左下は作品を右手から、右下は左手から見たものになります。 Iさん:コオリヤナギ 、コスモス コスモスもヤナギも葉は線が細く剣山を隠すには不向きですから苦労したこ…

昨日のお稽古:18 Oct 2020

今回、花材にニューサイランとコオリヤナギがきましたので、Hさんには少々遊んで頂きました。 折ったり、丸めたり、編んだり、裂いたり、切ったり・・・。はじめのうちは植物にそんなことをして大丈夫なのかと抵抗があるかもしれませんが、手を加えることで…

秋松講座 第3回:14 Oct 2020

秋松講座の第3回目のテーマは「雑木で合作」でした。 三人一組で1作品を制作します。材料は3メートル程の長い枝が3本、1.5メートル前後のやや太い枝が6本、細い枝が6本です(サルスベリ、エノキ、梅、桜など)。 まず一人ずつデザインを考えてデッサンを書…

昨日のお稽古:15 Oct 2020

今回の花材は雲竜柳とダリアです。 Sさんには「編む」テクニックを取り入れていけて頂きまし。柳の先端を絡め合わせた部分と、ユニークにうねる枝が作る三角形の空間とが対峙して面白いと思います。とてもスマートな作品ですね。 一方、Tさんは基本型です。…

今週のお稽古:12 Oct 2020

今週は7ヶ月ぶりに復帰のUさんとMさんのお稽古がありました。久しぶりの再会に互いの近況報告だけであっという間に時間は過ぎ・・・、本当に楽しい1日になりました。 左 Uさん、右 Mさん:ムラサキシキブ、リョウブ、リンドウ、スプレーカーネーション さて…

先週のお稽古: 7 Oct 2020

Iさん:ドラセナゴッド、リンドウ Iさんの花材はドラセナゴッドとリンドウです。リンドウはもっと青みが強いものが一般的と思いますが、こちらは花びらの内側が鮮やかなショッキングピンク、外側はグレーというイタリア製のハンドバックのような取り合わせに…

昨日のお稽古:3 Oct 2020

10月に入り、最初のお稽古はHさんです。 今回はコオリヤナギとピンポンマム、そしてクロトンという取り合わせです。 Hさん:コオリヤナギ、ピンポンマム、クロトン ヤナギは矯(た)めの効く花材ですから、そのあたりも工夫していけて頂きました。 矯めのテ…

第24回「よみがえる樹々のいのち」展

草月東京西支部が毎年開催している国営昭和記念公園での野外展ですが、今年はコロナ感染防止対策の流れを受け、会期・規模を縮小して催されることとなりました。 例年は広い公園内のあちらこちらに作品を展示し、来場者の皆さんにスタンプラリーのように作品…

妖怪 「赤茄子」

かれこれ二週間前から我が家で愛嬌を振りまいている赤茄子ちゃん。茎はもうすっかりダメになってしまい、まともにいけるのはかなり厳しい状態ですが、それでもこのコロコロとした姿がなんとも言えずに捨てがたく、三度アレンジしてみました。 人間が寝静まっ…

秋松講座 第2回:23 Sep 2020

秋松講座の2回目は竹の手桶を作ること。 使う道具は竹ノコギリ、鉈、のみ、ハンマー、小刀、インパクトドライバー。 直径10cm程の丸竹から持ち手を切り出し、手桶の形の花器にしつらえる訳です。それが仕上がったら、今度はそこに遊び心をちょい足しするミニ…